Media Kit

 

To Media People

 

Included in this page is the information needed for those people in the mass media who are interested in writing articles about this book.  This book was published on February 1, 2013, and is now available at bookstores in Japan and Amazon.co.jp.  It is also sold at the foreign bookstores in Dalian, China, such as Yongdong.

 

 

 

 

 

传媒信息

 

各位亲爱的媒体朋友,

 

在这里向各位提供一些关于本书的信息,敬请参考。本书201321日出版,在日本的书店和Amazon.co.jp出售。在中国大连的外文书店,比如永东书店,也可以购买。

 

 

 

 

メディア・キット

 

メディアの方々へ

 

このページには、この本について記事を書いていただける方々へ、情報を提供しています。この本は2013年2月1日に出版されて、現在日本の一般書店およびAmazon.co.jpで販売されています。中国・大連では、永東書店などの外国書籍販売店で販売しています。

 

 

 

Basic Information

 

Title:         Spring in Dalian

Author:     Yoshi Z. Mikami

Publisher:  Koyo Press, Tokyo, Japan

ISBN      978-4-87662-556-7

Price:        Japanese yen 1,143 plus tax

Book size: 168 x 235 x 180 mm (called 32 Kai in China), 345 pages

Language: Written in English, Chinese and Japanese

(English on the left pages and Chinese/Japanese on the right pages)

 

 

 

 

基本信息

 

书名:  大连之春

编著:  三上吉彦

出版社:日本光阳出版社

ISBN  978-4-87662-556-7

定价:   1,143日元和稅

大小:  32开(168 x 235 x 180 mm),345

语言:  英语汉语日语

(左侧是英文,右侧是中文和日文)

 

 

基本情報

 

題名: 大連の春

著者: 三上吉彦

出版社:光陽出版社(東京)

ISBN  978-4-87662-556-7

定価:   1,143円+税=1,200

サイズ: 168 x 235 x 180 mm(中国の「32開」)、345ページ

言語: 英語・中国語・日本語

(左ページは英語、右ページは中国語と日本語)

 

 

 

Target Readers

 

-       Those who have any relationship with China, such as in business

-      Those who are involved in IT outsourcing to or in China

-       Those who are studying English, Chinese or Japanese, as an intermediate-level reader

-     Those who have experienced or are interested in the development of the IT industry in the latter half of the 20th century

-     Those who live in and/or visit various places in China and the world

 

 

 

推荐者群

 

1、因商务等跟中国有往来的人士

2、跟中国有IT外包往来的人士

3、学习中级英语、中级汉语、中级日语的人士

4、经历了20世纪IT行业发展的人,和想学习其发展史的人士

5、住在中国的人士,和想去国内外旅行的人士

 

 

推定読者

 

1.   ビジネスなどで中国と関係ある方々

2.   中国とのIT外注に関係されている方々

3.   英語、中国語、日本語を学んでいる方々の中級読本

4.   20世紀後半のITの発展を経験されたり、その歴史を学びたい方々

5.   中国内に住んでいる方々、また国外の各地へ旅行をする方々

 

 

 

About the Author

From the book cover

The author was born in 1941 in Tokyo and received his education in Japan, U.S. and China.  He had worked for an IT company (IBM) for 36 years, before he moved in 2001 to Dalian, China, where he has served for Dalian Software Park for 10 years.  His hobby is mountain climbing.  He is the author of three books in Japanese.

 

 

 

关于编著者

从封面

本书作者1941年出生于日本,在日本,美国和中国接受教育,并在IBM 工作了36 年。2001年他移居中国大连,在大连软件园工作了10年。他曾合作出版了三本日文专业书籍。

 

 

著者について

表紙から

著者は1941年に東京で生まれた。日本、米国、中国で教育を受ける。IBM36年働き、大連ソフトウェアパークで10年間奉仕してきた。趣味は山登り。著書に『電脳外国語大学』、『パソコン外国語製品ガイド’95』、『マルチリンガルWEBガイド』がある。

 

 

 

Contents

From the back cover

The author has presented in this book his life story: poems, autobiography, work in the computer business, contribution to China’s IT outsourcing industry and travels within and outside of China.  He hopes that his story will be helpful to those who work with China as well as to those younger Chinese people who work with the people outside.  The book is written with the left-side pages in English and the right-side pages in Chinese and Japanese, for enjoyment in any of these languages.

 

 

 

内容

从封底

这本书是作者至今为止一生的浓缩,囊括了诗歌、自传、在电脑公司的工作情况、对中国信息技术外包产业的贡献,以及在中国和世界各地的旅行见闻等内容。希望这本书对于和中国有关的世界各国人士,以及在中国生活的外国人,特别是年轻人能有很大的帮助。本书的左侧是英文,右侧是中文和日文,方便读者用任何一种语言赏读。

 

 

 

内容

裏表紙から

著者はこの本に彼のこれまでの生活の模様、すなわち詩、自伝、コン ピューター産業での仕事、中国のアウトソーシング・ビジネスへの貢献、中国内・国外旅行について書いている。この本が中国と関係する世界の人々に、また中国で国外の人々と働く特に若い人々に役に立てば幸いである。本の左ページは英語、右ページは中国語・日本語で書いてあり、これらどの言葉でも読んで楽しめるようになっている。

 

Examples of Introducing This Book

 

1.     Short Version

The author, who was born in Tokyo just before the end of World War II and received postwar education, worked for a computer company, experiencing each stage of the growth of the IT industry in the second half of the 20th century in Japan, U.S. and in Taiwan, and, after retirement, served in Dalian, China, for development of the IT outsourcing industry.  He then describes his life in Dalian, and trips in China and the rest of the world.  Together with the twelve poems included, this trilingual English/Chinese/Japanese book is a good intermediate-level reader for those who learn any of these languages as well as an enjoyable book for anybody.

2.     Longer Version

 

3.     Longest Version

 

 

 

介绍这本书的例子

 

 

 

この本を紹介する例

 

1.    短い紹介

終戦直前に生まれた著者が、戦後の教育を受けて、コンピューター会社で日本・米国・台湾で働き、前世期後半のIT産業の発展に身を投じ、退職後は中国・大連でIT外注産業に奉仕した様子を描く。本書の後半は大連での生活、中国東北地区やその他の地方や、世界各地への旅行記で、十二編の詩も織り交ぜて、英中日本語の教科書としてもよく、読みやすい本としてまとめている。

2.    中位の紹介

東京生まれ、長野県育ちの著者が戦後東京へ戻り、中高大学を出て、コンピューター会社(IBM)に入り、横浜・神戸営業所で製鉄所の情報管理を学び、当時のパンチカードと大型コンピューターの集中処理から、端末機開発で遠隔処理の時代を経て、オフコン・ミニコンによる分散管理へ進み、ハードよりソフトが重要性を増し、パソコン、インターネットの時代へ移る様子が淡々とした調子でよく書いている。退職後は中国大連のソフトウェアパーク㈱で外国企業の誘致を行なう貴重な経験を書き、著者が受けた日本・米国・中国の教育の比較も試みる。

本書の後半は大連の生活記録と、中国東北地区やその他の地方、東南アジア、オセアニア、北米、ヨーロッパ、アフリカへの旅行記で、全体に十二編の詩を織り交ぜながら、しかも中国でのクリスチャン生活も描いて、英中日本語3か国語の教科書としても面白く、この困難な時期に中国への愛を感じさせる珠玉の一品。

3.    長い紹介

二十世紀の後半はコンピュータ産業の発展の時代で、筆者は本書の前半でこの時代の経験を書いている。IBM の大型電算機System/360の出荷が始まった年にコンピュータ会社で働き始め、横浜と神戸営業所で製鉄所の情報システム構築の実地教育を受けて、社命で米国鉄鋼業の中心地・ピッツバーグで大学院で学んだ(MBA)。

 留学から日本へ帰った当時は、パンチカードと大型電算機ですべてを電算機センタ-で処理する中央集中方式から、端末機を通信回線で大型コンピュータに結ぶ遠隔処理方式へ移る時期で、筆者は米国と日本でディスプレイ端末機の開発にたずさわる。その後時代はオフィスコンピュータやミニコンの出現で分散処理方式にも発展する。次にソフトウェアがハードウェアより以上に重要になる時代を経て、パソコンLAN(ローカルエリアネットワーク)とインターネットの世界に推移する。

 退職十年前に筆者は突然台湾で働く機会に恵まれ、それまでは米国と日本中心の考え方からアジア重視に目覚める。退職後は中国・大連へ居を移し、海外の企業を誘致して中国のIT外注産業を助けて十年を過ごした。

 本書の後半では、中国での生活ぶりを紹介すると同時に、中国東北地域(旧満州)・華東・華北・華中・華南・華西の地域、日本を含むアジア、北米・ヨーロッパ・アフリカへの旅行記を、大連を中心に中国の若者と一緒に旅をするというような心情をもって展開する。

 全体の記述は英中日本3か国語で書いてあり、これらの言葉を学習中の人々のいい中級読み物になっている。大連のIT外注産業は日本語の業務が大半を占め、IBM6,000人を雇用)やHPといった米国企業もおもに日本子会社の業務をやっており、中国人従業員は日本語に精通しているだけでなく初歩の英語も学んでいて、大連はこれら3か国語をマスターしている人々が世界で一番多いところといえる。また、著者自分が受けた日本・米国・中国での教育の比較も試みている。

 本書には十二篇の詩も挿入されており、冒頭の詩「大連の春」は、北国の人々が長い冬を終えて迎春花(日本語名:黄梅)の黄色い花が満開になる春を待ち焦がれる詩情にもあふれている。

 

 

The Author Is Quoted As Saying:

 

-       The title of the book “Spring in Dalian” comes from the title of the first poem included in this book.  We, Dalianites, spend a long winter from December to March, so we long for the first sign of spring in April, the flowering of winter jasmine, called “welcome spring flower” in Chinese, which is portrayed in the cover of this book.  See also: David Hyp’sWinter jasmine in Dalian”.

 

-       As this book had originally been planned to be published in China, it was edited in accordance with the current PRC publication guidelines, such as Taiwan is always “Taiwan, China” in the Chinese text part. Although it was later changed to be published in Japan, I left such editing unchanged in anticipation of the book to be sold in China.

 

-       I am surprised to find in Dalian, China, so many young Chinese people who work in the IT outsourcing business, using Japanese, and at the same time can speak English because they work for American or European companies’ subsidiaries. For these people who can handle these three languages I have written this book.  The Rosetta Stone (on display at the British Museum), believed to have been made in ca. 200 BC, is a famous example of three language documentation, but, except the commentary books of the Bible or the Analects, we have not tried such an endeavor for a long time.

 

-       I had college education in Japan, graduate education in U.S. and Chinese language training in the universities in China.  I tried to compare the education systems in these three countries. 

 

-       I am an old timer who graduated from the university and started to work in the IT field in 1965.  I first used the unit record system of punched cards, and then moved to centralized processing with the announcement of IBM System/360.  I was next involved in developing computer terminals for remote processing and then in distributed processing, followed by minicomputer (with the IBM Series/1 in my case) and local area network, connecting personal computers.  We moved from the emphasis of hardware to software and then finally to the Internet age, connection everything.  I have described such transition in this book.

 

-       Since 2001 I have been involved in welcoming IT outsourcing in China and tried to best describe my experience in this important field.

 

-       See also my travelogues because I have traveled rather widely in and outside China. 

 

 

 

 

 

 

著者曰く

 

- 「大連の春」という題は、この本の冒頭にある同名の詩から取りました。我々大連人は長い冬(12月~4月)を終って4月に「迎春花」(日本語名:黄梅=おうばい、これは表紙にもある黄色の花で日本人はレンギョウに似ているのでそうとも呼ぶ)が咲くのを心待ちにしています。私と同じような考えの人が、例えば「大連だより、春が来た」に書いています。

 大連といえば日本語で書かれた本『アカシヤの大連』で日本人はすぐニセ・アカシア(槐樹)の並木を思い出しますが、これは5月末から6月に咲く初夏の花で、しかも老木になると曲がってしまい、美しい並木とは言えなくて、現在大連のアカシア並木はほぼ無くなっています。このアカシアは中国語では「洋槐」(西洋のアカシア)と呼ばれ、これに対して「国槐」(中国のアカシア=エンジュ)と呼ばれる木は北京の並木が半分くらいがこの木で、花は7月に咲きあまりきれいでないが、まっすぐな木のいい並木になります。

 

- この本は初め中国での出版が計画されたので、中国での出版規制の則り台湾は必ず「中国台湾」、香港は必ず「中国香港」と書く、上海・安徽省・江蘇省と山西省は「地球の歩き方・中国」にあるようにそれぞれ華中地方(中国中部)と華北地方(中国北部)でなく華東地方(中国東部)と華中地方にある(これはむしろダイヤモンド・ビッグ社を信用した私の大間違い)、などを直しましたが、中国での販売を予想してこうした直しはそのままにしてあり、また政治的なことはすべて避けて書いてあります。

 

- 中国・大連にはITアウトソーシング業界で日本語を使い、また欧米企業の子会社なので英語も使える若い中国人が多いのは驚くべきことです。こうした英中日3か国語をあやつる方々のためにも、この本を書きました。3か国語で書いたものは紀元前200年ごろ作られたエジプトの「ロゼッタ・ストーン」(大英博物館所蔵)が有名ですが、聖書論語の注釈書などは別として、同時代の物語としては人類が長らく作らなかったものです。

 

- 教育について、私は大学教育を日本で、大学院教育を米国で、語学トレーニングは中国の大学で受けました。3か国の教育に関して、私の経験も書きました。

 

- 私は1965年に大学を出てコンピュータ会社で働きだした古い人間です。パンチカード・システムからSystem/360の発表で中央処理システムの全盛時代を迎え、次に端末機の開発で遠隔処理時代、後に分散処理時代を迎え、ミニコンピュータの時代からパソコンをLANでつなげて、同時にハードウェア重視からソフトウェア重視になり、ついにインターネットですべてをつなぐ時代の各ステージを過ごしてきたので、そうした変遷もこの本で書きました。

 

- 2001年から中国でIT外注業務たずさわる世界の企業の誘致に関係してきたので、現代のこの重要な産業についても詳述しました。

 

- 中国内外をいろいろと旅行しましたから、私の中国内・国外旅行記も見てください。

 

 

The Book Reviews

have moved!

 

 

 

 

书评

移动了!

 

 

書評

は移動しました!

 

 

The Readers’ Comments

have moved!

 

 

 

 了!

 

 

読者のコメント

は移動しました!

 

 

 

 

 

 

For further information, contact: yoshimikami@gmail.com

 

Return to: “Spring in Dalian” index page

         My Books” home page

       Logos Home Page

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Created by Yoshi Mikami, on January 24, 2013. Updated on Nov. 12, 2013.