四季の花

Flowers in Four Seasons - 四季的花

By  Yoshi Mikami / 三上吉彦

『飯綱山の初雪』(2012.11.21.)から

 

内容

アメリカ... 2

米国・ローリー/キングストン/アーモンクで四季の花... 2

 

アジア... 2

中国・大連で四季の花... 2

 

日本・長野県で四季の花... 4

日本・東京/神奈川で四季の... 4

日本・関西の四季の花... 4

 

 

アメリカ

 

米国・ローリー/キングストン/アーモンクで四季の花

 

米国ノース・カロライナ州ローリーでは、春先にドグウッド(アメリカ・ハナミズキ)の花が咲き、それは綺麗だった。確か6月になってと思う、大西洋岸のウィルミントン市はアゼリアの花が満開になり、見に行ったりした。

 ニューヨーク州キングストンやアーモンクに住んだ時には、あまり花を見た覚えがないが、秋には周囲がすばらしい紅葉になり、遠くはニューハンプシア州へも見に行ったことがあり、またハドソン川の中流はリンゴの名産地で、春にはリンゴの花が沢山咲く。(2015.04.10.記述)

 

 

アジア

中国・大連で四季の花

 

大連では梅の花は見かけないが(梅林は長春市にあるそうです)、3月下旬に春になりまず咲く花は桃の花(学院の東門がある麒麟東巷の1つ東の解放小学校正門への道(多分、解放街)の両側など)で、黄色のレンギョウ(連翹Lian2qiao2、中国人は一般に迎春花と呼んでいる、英語名:weeping golden bell)も労働公園などで4月中旬まで咲き、このころ労働公園と植物園はさまざまな花で大変きれいです。4月20日ごろは旅順へ行く途中の龍王塘公園ではが沢山咲き(大正年間に日本人が建てたダム・サイトの直下にある)、大連の町の公園にはあちこちに紫または白のライラック(丁香)が咲き(大連の山には野生のライラックが多くあり、楽しい)、ヤナギは大連ではしだれ柳以外はあまり見かけないが、一二九街と中心小学(五一路)に楊(白楊)があり白い綿毛の柳絮(りゅうじょ)を思いっきり飛ばす。郊外の旅順南路の料金所あたり(小平島へ行く道が出るあたり)からは、北側の低い山にモモ・リンゴ・アンズなどの花が一斉に咲く。(富士リンゴの白い花がもっと以前に咲き、やはり旅順南路の黄泥川トンネルを過ぎたところの下り坂の右下に沢山咲く。) (2003.-2005.) 注:大連で「迎春花」と呼んでいるのは、今では日本語で「黄梅」(おうばい)、英語で「winter jasmine」と呼ぶと思っています。(2015.04.03.)

 

労働節(五一節)ころから町の公園で桐(梧桐樹)の紫の花が長い間見られ、美しい桐並木が希望広場の児童病院脇の健康街、中山広場の七一路(世貿中心ビルへ行く道)、万歳街の1つ東の玉華街で中山路と五四路の間の道、快軌の金家街站の東方路などにある。5月中旬から6月中旬にかけて薔薇qiang2-wei1 野バラ、普通のバラは[+-]mei2-gui)が軟件園の大連日平機床(白バラ)や大連海事大学(紅バラ)の垣根に咲き、このころ郊外の大黒山などでは野生のライラック(丁香=ディンシャン)やシャクナゲに似た花が咲いている。5月末には白いニセアカシアの花(槐花)が町全体に咲き乱れてアカシア祭(大連賞槐花節)が1週間あり、日本からも沢山の旅行者が来て、人民広場のすぐ南の五四路は電柱がないので、アカシアの写真を撮るにはいい(右の写真)。中国で一般に見かけるアカシアは3種類あり、大連以外の例えば北京では街路樹の70%は国槐Guo2-huai Sophora japonica L.(別名:えんじゅ、かいじゅ槐樹;英語名:Chinese locust)と呼ばれるアカシアで、木がスッキリしていて美しいが、7月中旬から咲く黄白色の花はあまりきれいでなく[大連にはヒルトンホテルに向かって右に入る道や大連財経大学構内にある]、中国全土で栽培されているもので、大連の街路樹で多く見るのは刺槐Ci4-huai2 Robinia pseudoacasia L.(別名:洋槐、ニセアカシア、はりえんじゅ;英語名:(American) locust)と呼ばれるアカシアで、5月末に咲く白色の花は美しいが、木はおばけのようできたなく(これは美国原産で、中国の天津・済南、台湾の高雄などにも植えられた)、また5月にピンクの花を付ける紅花槐(Hong2-hua1-huai2 Var. Rubescens Bosse、英語名:pink locust)は公園や旅順南路の所々に植えられていて(これは中国北部原産)、これら3種類のアカシアの木は中山公園の北隅(華宮の北側)に看板と共に植えられているので見るといい。(大連市の街路樹管理所はニセアカシアはおばけのような木に育つのでが好きではないらしく、育ちが速く立派な木に育つプラタナス(法国梧桐樹、sycamore/plane tree;高爾基路のが一番立派) に次々と切り替えている。)6月中旬、山には白い小さな潅木花が咲き乱れ、ピンクのアカシアの小型の花のように見えるものが多く咲くが、これは何という花だろうか、中国北部の植物図鑑が早く発行されるといいと思う。

 

6月末から7月中旬ごろ、ネムノキ(合歓木、中国北部の人たちは間違って芙蓉樹と呼ぶ、英語名:silk tree、ある人はmimosaと呼ぶ)があちこちで白い産毛の上にピンクの花を咲かせ、大連市政府のすぐ西側の北京街では並木になっていて、大連理工大学構内や億達日平機床公司の構内にも沢山ある。(この時期、中国南部では鳳凰花(ホウオウボク、royal poincianapeacock flower)というネムノキ似ているがもっと高い樹木がより華やかな花を咲かせて、台湾では卒業の時期にはなくてはならない花だった。)7月中旬からは、あちこちのアパートの庭にムクゲ(中国名は木槿、韓国語では無窮花=ムグンファと呼ぶ国花)が白またはピンクの花を咲かし、ご存知、これは日本では茶道で使うが、大連では特に白山路(南へ一方通行)と勝利路(北へ一方通行)の間の民政街と永平街の南側歩道に(万達のアパート群)街路樹のように植えられていてきれい。8月始めから、サルスベリ(百日紅)ギンモクセイ(銀木犀)が中山公園などでそれぞれピンクの花と芳しい白い花を咲かせて、これは日本と同じ光景だが、カンナを見かけないのはさびしい。

 

重陽の節句(旧暦9月9日)は南京などではの展覧会が公園で大々的に催されたりするが、大連ではそういう行事はなく(多分寒すぎる?)、星海公園の入り口あたりに菊が沢山植えられるくらいであったが、最近労働公園で菊展をやるようになった。12月のクリスマスはポインセチア(一品紅)の季節、これは、裕景商場にある大連最大の花・鳥・魚を売っている市場に行くと、20元くらいで鉢入りを売っている。真冬の1、2月の旧正月に花屋にはネコヤナギが顔を出し、これに真紅の紐などを飾り売っているが、一体どこから持って来るのであろうか。(2003.05.24.) (2005.05.28.)

 

 

日本・長野県で四季の花

 

これは「日本・信州生活四季」を見よ。ただしこれは子供時代のことで、その後大人になって1年半長野県に住んだ時には車があったので、春先の各地のネコヤナギ、クジュソウ、カタクリ、桜、戸隠飯綱ミズバショウ、松川渓谷雨飾紅葉を広く楽しめだ。(2015.04.10.記述)

 

 

日本・東京/神奈川で四季の花

 

子供の頃東京都の両親の家で覚えているのは、自分の家の庭や近所の家の庭に沈丁花の花が3月末から咲き、卒業・入学の時期を迎えての時期なのでいい香りが好きだった。桜は大学時代に大学の構内にみごとに咲いて、社会人になってからは皇居東公園だとか千鳥ヶ淵などで見た。6月になると父に連れられて明治神宮へ花菖蒲を見に行ったし、父は夏に居間で鉢植えの朝顔を育てていたのを憶えている。秋の紅葉は東京近くでは、少し足を伸ばして神奈川県の箱根とか栃木県の日光へ行く。

 

神奈川県に家を持つようになって、四季の花で言及できるのは、2月ごろに梅の花が咲きだし、小田原市の御殿場線の沿線に梅林が3つあり、よく見に行った。4月のは川崎市に勤めていた時に夢見が崎公園家で仕事場の宴会をやったことがあり、横浜の大岡川沿いもきれいで、また家の近くでは片瀬山公園(旧:目白山公園)では子供たちと桜の下の夕食会をやったりしたり、少し離れて小田急線で湘南台の引地川沿いや、桜ヶ丘でもよく、小田原市まで足を伸ばすと小田原城公園、鴨宮の国立印刷所(紙幣の印刷所)小田原工場は4月初旬のある土日だけに構内の観桜会で一般開放される。神奈川県の北部には丹沢山塊があり、5月末には西丹沢にヤシオツツジが咲き、いい眺めだ。 (2015.04.10.)

 

日本・関西の四季の花

 

関西・神戸へ転勤して住んだころは、あまり花に感心がなかったし、紅葉もどこがきれいかよく知らなかった。だたひとつ覚えているのは、お客さんと一緒に京都競馬場へ菊花賞レースを見にいったら、競馬場全体に菊の花が植えられていてきれいで、これが私の唯一の競馬場通いだった。関西というと春に大阪造幣所の「通り抜」とか、秋に色々な公園で「菊人形」とかが有名だが、見た記憶がない。中国にいる時の日本出張で(20032月)、神戸市の「布引ハーブ」へ寄る機会があり、ここは沢山の花があり、眼下の大阪湾の眺めもいい、すばらしい公園だった。(2015.04.10.記述)

 

 

 

 作品集目次へ戻る

ホームページへ戻る

 

Created by Yoshi Mikami on March 7, 2015. Updated on April 10, 2015.