今 週 の 日 課 

2000年 3月13日〜19日

ひとりで、家族またはグループでお祈りする場合、下記聖書箇所・

使徒信経・主の祈りに次いで種々の祈りを適当にお用いください。

なお時間の余裕のあるときは、代祷(祈祷書105〜137参照)

             をなさる事をお勧めします。

       表中の頁数は新共同訳1989年版以降による。また( )頁数は1987年版による

日/

 

朝 の 日  課

夕 の 日 課

教会暦日名

詩篇

第一日課

第二日課

詩篇

第一日課

第二日課

12

大斎節

第1主日

63:1〜8

(9〜11)

98

ダニエル

 9: 3〜10

旧P1395 (P1616)

ヨハネ

12:44〜50

新P193

103

申命記

8: 1〜10

旧P294 (P340)

へブル

 2:10〜18

新P402

13

 

 

41

52

創世記

37: 1〜11

旧P63 (P73)

マルコ

 1:1〜13

新P61 (P71)

 

44

申命記

 8:11〜20

旧P294 (P341)

Tコリント

 1:1〜19

新P299 (P347)

14

 

 

45

創世記

37:12〜24

旧P64 (P73)

マルコ

 1:14〜28

新P61 (P71)

 

47

48

申命記

 9: 4〜12

旧P295 (P342)

Tコリント

1:20〜31

新P300 (P348)

 

15

春季聖職

按手節

 

119:49〜

72

創世記

37:25〜36

旧P65 (P74)

マルコ

 1:29〜45

 新P62 (P72)

 

49

(53)

申命記

9:13〜21

旧P296 (P342)

Tコリント

2:1〜13

新P300 (P348)

 

26

 

エゼキエル

 2

旧P1297 (P1502)

マタイ

9:35〜10:20

新P17 (P19)

 

4

エゼキエル

 3:16〜27

旧P1299 (P1502)

Tコリント

1:18〜31

新P300 (P348)

16

 

 

50

創世記

39

旧P68 (P78)

マルコ

2:1〜12

新P63 (P73)

(59,60)

または

19,6

申命記

9:23〜10:5

旧P296 (P343)

Tコリント

2:14〜3:15

新P301 (P350)

 

17

※1 主教

パトリック

 

春季聖職

按手節

95

40

54

創世記

40

旧P69 (P79)

マルコ

2:13〜22

新P64 (P74)

 

51

申命記

10:12〜22

旧P297 (P344)

Tコリント

3:16〜23

新P302 (P351)

 

16

 

エゼキエル

33: 1〜20

旧P1349 (P1562)

ルカ

9:57〜10:24

新P124 (P144)

 

77

エゼキエル

34: 1〜16

旧P1352 (P1562)

Tコリント

新P

 

18

※2 主教教会

博士エルサレムの

シリル

春季聖職

按手節

 

 

55

 

創世記

41: 1〜13

旧P70 (P81)

マルコ

2:23〜3:6

新P64 (P75)

138

139:1〜18

(19〜24)

申命記

11:18〜28

旧P299 (P346)

Tコリント

4:1〜7

 新P303 (P352)

 

10

エゼキエル

34:17〜31

旧P1353 (P1566)

ヨハネ

 21:15〜22

新P211 (P245)

 

23

エゼキエル

37: 1〜14 旧P1357 (P1566)

Tコリント

新P302 (P350)

19

大斎節

第2主日

 

24

29

創世記

41:14〜45

旧P71 (P82)

ヨハネ

 5:19〜24

新P172 (P200) 

 

8

84

エレミヤ

 1: 1〜10

旧P1172 (P1357)

ローマ

6:3〜14

新P280 (P326)

6年の苦役の後故国のブルタニヤに帰った。

 アイルランド伝道を志して、ゴールで熱心に哲学を勉強した。アイルランドで彼はしばしば迫害を受け、多くの困難と戦ったが、

ついに島民の教化に成功した。パトリックとは「高貴な」という意味。

成長して聖書と公会師父の研究に専心した。

エルサレムの主教に選ばれてからは、異教徒の改心に尽力した。彼が復活祭の前の7週間、毎日洗礼志願者になした

講話は、今でも重要な文献になっている。彼は聖別されたパンと葡萄酒がキリストのからだと血であることを明らかに教えた。

異端者から迫害されて、三度も国外に追放されたが、ついにエルサレムに帰り、平和のうちに教会を治むることができた。

キリルとも呼ばれる。

「貴族的な」とか「威厳のある」という意味

 

(公会の祝祭日 聖ヨハネ修士会より)