今 週 の 日 課 表

2000年 9月18日〜24日

ひとりで、家族またはグループでお祈りする場合、下記聖書箇所・使徒信経・主の祈りに次いで種々の祈りを適当に

お用いください。なお時間の余裕のあるときは、代祷(祈祷書105〜137参照)をなさる事をお勧めします。

表中の頁数は新共同訳1989年版以降による。また( )頁数は1987年版による

日/

 

朝 の 日  課

夕 の 日 課

教会暦日名

詩篇

第一日課

第二日課

詩篇

第一日課

第二日課

18

 

56

57

(58)

ヨブ記

40:1〜24

旧P830 (P960)

ヨハネ

11:55〜12:8

新P191 (P221)

 

64

65

列王記上

21: 1〜16

旧P570 (P659)

使徒

15:36〜16: 5

新P244 (P283)

19

※1 主教

セオドル

 

61

62

ヨブ記

40:25〜41:3

旧P831 (P961)

ヨハネ

12: 9〜19

新P191 (P222)

68:1〜20

(21〜23)

24〜36

列王記上

21:17〜29

旧P571 (P660)

使徒

16: 6〜15

新P245 (P284)

20

 

オーストラリア・

オセアニアの殉教者

 

72

ヨブ記

42

旧P832 (P963)

ヨハネ

12:20〜26

新P192 (P223)

 

119:73〜

96

列王記上

22: 1〜28

旧P572 (P661)

使徒

16:16〜24

新P245 (P284)

 

24

申命記

18:15〜22

旧P309 (P358)

使徒

 1:15〜26

新P214 (P248)

 

26

民数記

27:15〜23

旧P262 (P303)

Tテモテ

 6: 3〜21

新P389 (P450)

21

※2福音記者

使徒

聖マタイ日

 

119:41〜

64

イザヤ

 8:11〜20

旧P1073 (P1242)

ローマ

10: 1〜15

新P288 (P334)

 

19

112

ヨブ

28:12〜28

旧P810 (P937)

マタイ

13:44〜52

新P26 (P30)

22

 

秋季聖職

按主式

 

68:1〜22

(23〜29)

30〜37

エス

1:1〜4,10〜19 

旧P763 (P883)

叉は ユディ 4 続P29 (P33)

ヨハネ

12:36b〜43

新P193 (P223)

 

73

列王記下

 1: 2〜17

旧P576 (P665)

使徒

17: 1〜15

新P247 (P286)

 

48

 

列王上

13:1〜26

旧P553 (P639)

使徒

6: 1〜15

新P223 (P258)

 

113

列王上

19: 1〜18

旧P565 (P653)

Uテモ

 2: 1〜15

新P392 (P453)

23

 

秋季聖職

按主式

 

75

76

エステル

2:5〜8、15〜23

旧P764 (P885)

または ユディト

5:1〜21

続P30 (P34)

ヨハネ

12:44〜50

新P193 (P224)

 

23

27

列王記下

2:1〜18

旧P577 (P666)

使徒

17:16〜34

新P247 (P287)

 

132

列王記下

2:1〜22

旧P577 (P666)

使徒

9:1〜22

新P229 (P266)

 

99

100

ミカ

3:5〜12

旧P1452 (P1681)

ヘブル

13:7〜21

新P419 (P484)

24

聖霊降臨後

第15主日

 

93

96

エス 3:1〜4:3

旧P766 (P886)

叉は ユディ

5:22〜6:4、10〜21

続P30 (P36)

マタイ

 6: 1〜6,

16〜18

新P9 (P10)

 

34

列王下

4: 8〜37

旧P581 (P671)

 

 

ヤコブ

1:19〜27

新P422 (P488)

※1主教セオドル (690年)

 タルソ生まれのギリシャ人で、博学と高徳とをもって知られた。法王は彼をカンタベリー第七代の主教に任じた。六十七歳で英国に赴任した彼は、全英をめぐり、その愛と知恵をもって良く教会を治め、北部の教会との統一に成功した。彼はまた学校を建てたり、教区、教会を定めたりして大きな功績を残した。セオドルとは「神の賜物」の意。英語ではセオドリア女性名はセオドラ。

※2 福音記者使徒聖マタイ

第一福音書の記者で、主の召しを受けるまでカペナウムの収税官吏をしていた。アルパヨの子レビと呼ばれていたが、主の弟子になってからマタイと名づけられたようである。パピアスの記録によれば、彼はへブル人に伝道するためにへブル語で福音書を書いたと。伝説によれば主の昇天後十五年間、パレスチナのユダヤ人に伝道したのち、 エチオピアに行き、そこで殉教したという。マタイとは「神の賜物」という意。

(公会の祝祭日 聖ヨハネ修士会より)