今 週 の 日 課 表

2000年 6月11日〜18日

ひとりで、家族またはグループでお祈りする場合、下記聖書箇所・

使徒信経・主の祈りに次いで種々の祈りを適当にお用いください。

なお時間の余裕のあるときは、代祷(祈祷書105〜137参照)

    をなさる事をお勧めします。 表中の頁数は新共同訳1987年版以降による。    

日/

 

朝 の 日 

夕 の 日 課

教会暦日名

詩篇

第一日課

第二日課

詩篇

第一日課

第二日課

11

 

聖霊降臨日

 

118

申命記

16: 9〜12

P355

ヨハネ

 4:19〜26

P196

 

145

イザヤ

11: 1〜9

P1248

使徒言行録禄

4:18 〜21,

23〜33 P255

12

1使途

聖バルナバ日

 

 

15

67

シラ書

31: 311

P276

使徒言行録

4:3237

P256

 

19

146

ヨブ

29: 116

P938

使徒言行録

9:2631

P267

13

 

 

61

62

コヘレト

8:149:10

P1208

マタイ

15:2939

P35

68:120

(2123)

2436

申命記

30:1120

P381

ガラテヤ

4:2131

P404

14

※2

主教教会博士バジル  

夏季聖職

按主節

 

72

コヘレト

9:1118

P1210

マタイ

16: 112

P35

 

118:73

96

申命記

31:3032:14

P384

ガラテヤ

5: 115

P405

 

122

列王

19:118

P653

Tコリント

2

P349

 

84

知恵の書

9

P195

Tコリント

 3

P350

15

 

 

(70)

71

コヘレト

11: 1 8

P1212

マタイ

16:1320

P36

 

74

シラ書

44:1945: 5

P304

ガラテヤ

5:1624

P406

16

夏季聖職

按主節

斎日

69:122

(2329)

3037

コヘレト

11: 912:14

P1212

マタイ

16:2128

P37

 

73

申命記

45: 616

P304

ガラテヤ

5:256:10

P406

 

125

民数記

11:1630

P267

Uコリント

5:146:11

383

 

43

134

エレミヤ

31:3134

P1431

Uコリント

 3

P380

17

夏季聖職

按主節

 

前夕

 

75

76

民数記

: 113

P247

マタイ

17: 113

P37

 

 

104

 

シラ書

42:1525

P299

 

エフェソ

 3:1421

P412

 

19

民数記

27:1523

P302

マタ9:35

 10:20

P19

18

三位一体主日

聖霊降臨後

第1主日

 

148

147

ヨブ 38: 111,42:15 P955

ヨハネ

1:2934

P190

111

112

113

シラ書

43: 112,

(2733)P300

黙示録

19: 416

P551

※1 使徒聖バルナバ

  「ここにクプロに生まれたるレビ人にて、使徒たちにバルバナ(慰めの子)ととなえられるヨセフ、畑ありしを売てその金をもちきたり、使徒達の足もとに置けり」これが聖バリバナにつにて使徒行伝にあらわれた最初の記事である。改心した聖パウロを使徒達に紹介したのも、パウロをタルソに尋ねて伝道の同労者にしたのもエルサレム会議で聖パウロと共に異邦の改心者に不必要な重荷を負わせないように主張したのも彼であった。 紀元48年頃第二回伝道旅行に出かけたが、ある事情のために聖パウロと別れて、故郷のクプロに伝道した。その後のことについて聖書は何も記録 していないが、伝記は彼のクプロにおける殉教を語っている。

 

※2 主教教会博士バジル(379年)

東部教会の四大公会博士の一人。幼いときから祖母マクリナより信仰を教えられた。アテネの大学で勉強中にいろいろの疑問をいだいたがそれは結局、机の上で神の真理を知ろうとしたからであると悟った。 彼はこの世を捨てて荒野の聖者から生きた真理を学ぼうとした。そしてエジプトの各地、パレスチナ、小アジヤの各地をめぐって聖者の教えを学ぶと共に、その生活を良く観察した。帰ると生まれ故郷に近いイリス川のほとりに修道院を建てて静かな、厳格な祈りの生活を始めた。彼の書いた修道院生活規範は今でも東部教会の修道院でまもられている。彼はやがてカイザリヤの主教に選ばれ、十年間その務めを忠実に果たし、正統信仰のために貴重な文献を残した。多くの人からその学識と徳とを慕われ「大バシル」と呼ばれるようになった。バシルとは「王の如き」の意。

(公会の祝祭日 聖ヨハネ修士会より)