中国人学生 のための
日本語 二国物語

第1課:地理

日本の地理

日本はアジア大陸の東の海にある小さな島国です。四つの大きな島からなり、北から北海 道、本州、四国、九州です。

日本の島には山が多く、本州の真ん中にある長野県は「日本の屋根」とも呼ばれ、そこに日本アルプスという山脈があり、北アルプス、中央アルプス、南アルプ スに分かれています。一番高い山は東京の西、山梨県と静岡県の境にある富士山(海抜3776 m)です。一番長い川は利根川です。

日本は政治的には北海道、東京都、大阪府、京都府、長野県など1道1都2府43県に分かれていますが、地理的には通常8つの地方に分けます。北から、地方 名(主な都市、主な川)を挙げると、北から北海道地方(札幌、石狩川)、東北地方(仙台、北上川)、関東地方(東京・横浜、利根川)、中部地方(名古屋、 木曽川・ 信濃川)、関西地方(大阪・京都、淀川)、中国地方(高松、吉野川)、四国地方(広島、太田川)、九州・沖縄地方(北九州・那覇、筑後川)です。

日本で一番大きな湖は、関西地方の滋賀県にある琵琶湖です。半島には、関東地方の房総半島、中部地方の伊豆半島・能登半島などがあります。

日本では東京が最大の都会で、日本の首都です。

 [Written by Yoshi MIKAMI, 07/15/2004]

中国の地理

中国はアジア大陸の東部にあり、世界でも一番大きな国の一つです。北はロシアとモンゴルに接していて、南はベトナ ム、インドなどに接しています。東には黄海、東シナ海、南シナ海、太平洋があります。

中国は政治的には4つの直轄市、23の省、5つの自治区、その他に分かれていて、最後に省へ昇格したのは海南省です(1988年)。香港とマカオはそれぞ れ 1997年と1999年に中国へ返還され、特別行政区になっています。台湾省は台北の政府が統治しています。、

中国の長い川には、長江(旧名は揚 子江)、黄河、黒龍江などがあり、皆西から東へ流れています。中国の西部には新疆ウイグル自治区があり、そこにはゴビ砂漠があります。南西部のチベット自 治区にはヒマラヤ山脈があり、そこのエベレスト山(8,854メートル、チベット語名はチョモランマ)が世界最高峰です。黄海には、山東半島と遼東半島が あります。

中国で一番大きな都会は上海で人口は1千万人を超えます。直轄市というのは北京、天津、上海、重慶です。その他の大都会には江蘇省の南京、広東省の広州、 遼寧省の瀋陽などがあります。

 [Written by Yoshi MIKAMI, 07/29/2004]

ホームページへ戻る



Prepared by Yoshi MIKAM on July 15, 2004. Last update on July 15, 2004.